自転車シミュレーターの贈呈式を行いました(三沢地区交通安全協会)
投稿日 9月 30, 2015
30日(水)午後2時より三沢中央自動車学校に於いて、同校主催の「第33回いきいきシルバー交通安全教室」の冒頭に自転車シミュレーターの贈呈式を行いました。



このシミュレーターは、青森県交通安全協会から三沢地区交通安全協会へ寄贈されたもので約100万円いたします。
現在、自転車に関わる事故等が社会問題化している中、こういった機器が寄贈された事は誠に有意義な事であり、今後このシミュレーターを各交通安全関連団体や学校、町内会を通じて、より多く活用し自転車による事故防止に努めたいと思います。
なお、講習をご希望の方は三沢地区交通安全協会0176-52-3937(種市)までご連絡下さい。
十和田市立西小学校のキャリア教育の参観
投稿日 9月 30, 2015
30日(水)午前10時より、あおもりで「「生きる・働く」を学ぶ上北地区実行委員会でコーディネートした十和田市立西小学校のキャリア教育の授業を参観して参りました。
今回は、昨年の講師のほかにヴァンラ-レ八戸の菅原さん、十和田消防署の野田さんにご協力をいただき、5.6年生の児童に「夢に向かって」のタイトルで、生きること、働くことについて考えるきっかけづくりの授業を行いました。



菅原さんからは実体験を基にしたお話をしていただき、現役を終えた後もサッカーが好きな自分を再確認し、これまでお世話になったチ-ムをJリ-グに押し上げる手助けをすることが自分の夢になり、日々、営業やコ-チングの仕事をしていることなどを話していただきました。
また、野田さんからは、救急救命に関わる命の大切さのお話と併せ心配蘇生の実技体験もしていただきました。
平成27年度上北地区キャリア教育研修会へ参加しました
投稿日 9月 29, 2015
29日(火)午後1時30分より三沢市国際交流センターに於いて、平成27年度上北地区キャリア教育研修会が開催されました。
今回は、あおもりで「生きる・働く」を学ぶキャリア教育上北実行委員会のメンバーと共にキャリア教育ボランティアの皆さまと一緒に参加してきました。



前半は、共に同実行委員会の委員である野辺地町立野辺地小学校の渡辺隼人教諭、並びに七戸町立天間舘中学校の小田桐春香教諭の実践発表が行われました。
さすがにモデル校ですね、内容がやはり違います!
後半は、「キャリア教育の現状と課題」と題して、文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 長田徹氏の講演が行なわれました。

長田先生のお話しは昨年に続いて2回目となりますが、また新たな気づきをいただきました。
何れにしても、実行委員とボランティアさんと問題意識を共有出来たことが良かったと思います。
さぁ~これを契機にさらにキャリア教育の推進に励んで参ります!
秋の全国交通安全運動「テント村作戦」を展開しました
投稿日 9月 28, 2015
28日(月)秋の全国交通安全運動「テント村作戦」が国道338号線ゆとりの駐車帯で行なわれ、私は三沢地区交通安全協会長として、種市三沢市長へ、先に開催された県民総決起大会で採択された「交通安全メッセージ」を伝達させていただきました。



その後、相馬三沢警察署長はじめ、三沢交通指導隊並びに関係諸団体の皆様と、街頭活動を展開しました。
終了後、近くにある世界初太平洋無着陸横断飛行発進の地、淋代海岸に寄って来ました。

来月、10月4日でミス・ビードル号による世界的快挙から84年目を迎えます!
みさわスカイフェスタが東奥日報紙へ掲載されました
投稿日 9月 28, 2015
昨日開催された第6回大空のまち みさわスカイフェスタ!
今年で45回を迎える東奥模型飛行機大会は、第1回から東奥日報社から後援を受けて開催されております!
永きに亘り、ご支援いただいていることに対して、この場をお借りし心から感謝と敬意を表したいと思います。
これからも末長く宜しくお願いいたします。

(写真は28日東奥日報朝刊)
第6回大空のまち みさわスカイフェスタの開催
投稿日 9月 27, 2015
27日(日)午前9時より三沢市平畑開墾地に於いて、世界初の太平洋無着陸横断飛行に成功したミス・ビードル号の偉業をたたえる「大空のまち みさわスカイフェスタ」が開催されました。







素晴らしい青い空の下、県内外から200人を超える家族連れが参加し、各競技やハンググライダーなどを体験するイベントに子どもたちの大きな歓声が上がりました。
ミス・ビードルカップとべとべコンテストは第20回大会。
東奥模型飛行機大会は第45回大会。
ミス・ビードルカップ実行委員会を立上げ・・・開催してから早20年!
歳を取る訳です!
そうした中、来年はミス・ビードル号の偉業から85年の節目の年になります。
平成27年度青森県陸・海・空自衛隊殉職隊員合同追悼式
投稿日 9月 26, 2015
26日(土)午前11時より三沢基地に於いて、平成27年度青森県陸・海・空自衛隊殉職隊員合同追悼式に出席して参りました。
国防という崇高な任務の中、志半ばで殉職された44柱のご英霊に対し哀悼の誠を捧げると同時に、ご遺族様のご健勝を祈念し献花をさせていただきました。


(写真は式開始前に撮影したものです)
種市一正氏を励ます会に出席しました
投稿日 9月 25, 2015
25日(金)午後6時より、ホテルグランヒルつたやに於いて、種市一正氏を励ます会が開催されました。

この会は、種市一正後援会の「大地の会」並びに「いちの会」主催によるもので、300名を超える支持者の方々が出席されました。

出席した皆さんは、6月の選挙の苦労話しや今後の市長マニフェストの実現のため、私達が何をしなければならにのかなど、親睦の中にも三沢市の将来に向け思いを新たにしておりました。
三沢市議会第3回定例会の一般質問の動画をアップしました!
投稿日 9月 22, 2015
9月11日(金)に行った、三沢市議会第3回定例会の一般質問の動画をアップしました!
一問一答方式で質問しましたが、三沢市議会では、初めに一括質問に一括答弁。
その後、各項目ごとに再質問、再々質問という流れになっています。
よって動画は、再質問後はその項目ごとにご覧いただけられるよう分けてアップしています。
【一般質問第3回定例会動画】
おいらせ百石まつり交通安全パレードへ参加しました
投稿日 9月 20, 2015
20日(日)おいらせ百石まつりの中日。
午後2時より、青森県警察音楽隊並びにカラーガード隊を先頭に、三沢地区交通安全協会長として、交通安全パレードに参加して参りました!



明日21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が展開されます。
約20年前に、地区安協青年部でこのパレードへ、カラーガード隊(仮装)として参加して以来の交通安全パレード!
さすがに、込み上げる物がありました・・・。