祝 2016リオデジャネイロオリンピック出場!
投稿日 4月 21, 2016
2016リオデジャネイロオリンピックに、三沢市出身の内海知秀氏が全日本バスケットボール女子チームのヘッドコーチとして出場することになりました。
21日、た三沢市役所に祝意の横断幕が掲げられました。
なお、5月14日には、当市において内海氏の講演会と激励会が開催されます!


三沢市立上久保小学校前、大町交差点の県道歩道改修工事の問題解決
投稿日 4月 16, 2016
三沢市立上久保小学校前、大町交差点の県道歩道改修工事が完了しましたが、同工事に伴い横断歩道が移動になり、横断を待つスペースにNTTのコン柱の控え(ワイヤー)が障害になってしまいました。



三沢交通安全協会の交通安全指導員(通称みどりのおばさん)から指摘があり、NTT・三沢市・上北県民局の担当者が早々に対応していただきました。
今後、移設されることになります。
三沢市!仕事早いです^^
三沢市行政組織構成図のお知らせ
投稿日 4月 16, 2016
以下のとおり、執行部より「平成28年度 三沢市行政組織構成図」が公表されましたので市民の皆さまへお知らせいたします。
どうぞ、ご活用下さいませ。

【機構図のPDFはこちらから】
三沢地区交通指導隊辞令交付式・査閲式の開催
投稿日 4月 8, 2016
8日(金)午後4時より三沢警察署講堂に於いて、昨年の5月に三沢地区交通安全協会会長に就任以来、初めて三沢地区交通指導隊辞令交付式・査閲式を開催いたしました。




種市三沢市長(三沢市生活福祉部 繋部長代理出席)、三村おいらせ町長はじめご来賓の見守る中、隊員を代表し、門上隊長へ辞令を交付いたしましたが、隊員たちの凛とした制服姿と使命感に燃える眼差しを受け、改めて会長として身の引き締まる想いと同時に、本当に緊張しました。
辞令交付式後の査閲式は、残念ながら雨天のため中止となりましたが、その後、南の空に綺麗な虹がか掛かり、別な意味で隊員たちの門出を祝ってもらえたのだと思いました。
また、6時から行われた、懇談会では交番勤務の警察官もお迎えし、とても楽しく有意義な時間を共有することができました。
春の全国交通安全運動の真っ最中ですが、ともに地域の安全・安心のまちづくりに決意を新たにしました。
新入学児童・保護者へ交通安全街頭活動(三沢地区交通安全協会)
投稿日 4月 7, 2016
7日、午後1時から三沢市立上久保小学校の入学式に於いて、新入学児童・保護者へ交通安全街頭活動を行いました。



種市市長、吉田教育長、相馬三沢警察署長ほか関係者の皆さんで、パンフレットやマスコット等を配布し、登下校の交通安全を呼びかけました。そうした中、一番活躍してたのが、先般開所した三沢中央交番の警察官でした。


(この写真は三沢市FBページから)
彼は、入学式の立て看板の前で自ら、「お撮りしましょうか?」と、撮影係を買って出て、最後まで一生に一度の記念撮影をしていました。
これは、子供たちにとって、きっと思い出に残ることではないでしょうか。
とても肌寒い入学式でしたが、心優しい警察官の姿に、とても暖かいものを感じました!
三沢市立堀口中学校の入学式に出席して参りました
投稿日 4月 7, 2016
本日、三沢市立堀口中学校の入学式に出席して参りました。

(写真は開式前に撮影)
太田隆校長先生の式辞で「中学校には、宝物がたくさんあります。
でも、みんな一人ひとりの宝物の価値は違っても構いません。
自分の一番大切なものを見つけて下さい。」
語りかけるようにお話しする校長先生の姿勢には、いつも感銘を受けます。
また、在校生の「歓迎のことば」、新入生の「誓いのことば」もとても立派でした。改めて、新入生の皆さんご入学おめでとうございます!
ランドセルカバーの贈呈(三沢地区交通安全協会)
投稿日 4月 4, 2016
4日(月)午後1時より三沢市教育委員会に於いて、三沢地区交通安全協会が、昭和42年から継続して行っている新入学児童へのランドセルカバーを山中交通課長(本年4月赴任)と共に吉田健教育長へ贈呈して参りました。


6日からは、春の全国交通安全運動も始まります。
ドライバーの皆様には黄色いランドセルカバーの子どもたちをしっかりと守って下さい!

なお、今年度からデザインを青森県警のマスコット、「アピーくん」と「レピーちゃん」に一新しました。