11月15日(水)午前10時から愛知県岩倉市議会、午後2時から岐阜県可児市議会の議会基本条例の制定経過並びに運用状況を調査して参りました。
両議会とも、運用状況に応じて条例を見直しながら日々住民福祉の向上のため議会力向上に挑んでいる姿に感銘を受けました。
そうした中、念願だった可児市議会の川上議長のお話しをお聞きし、その卓越したリーダーシップと実行力には本当に感動しました。
「感動は人を動かし、出会いは人を変える」という言葉がありますが、本日、三沢市議会は必ずや改革の道を進んでいけると確信いたしました!
これから年度末の平成30年第1回定例会の三沢市議会議会基本条例の制定に向け、より実効性を意識し取りまとめていきたいと思います。
最後になりましたが、日頃からご指導をいただいている川上議長には、今回の視察に関し特段のご配慮を賜りこの場をお借りして、心より感謝申し上げます。
なお、可児市の視察は石川県珠洲市議会の会派の方々と合同で行いました。
合同視察 石川県珠洲市
市民待望の春日台トンネル西側交差点に信号機が設置され、本日午前10時から稼動されました。
今後は、信号機運用後の状況を見ながら学校、地域連携のもと通学路の見直しや交通整理員の配置等、交通安全協会としてもしっかりと対応して参ります。
ところで、信号機の始動に初めて立ち合いましたが・・・
最初は点滅してから作動するんですね!
17日(木)午前10時より雨天のため、三沢小学校に於いて、平成29年度三沢市戦没者追悼式が挙行されました。
先の大戦で、祖国、家族の安泰を願い、遠い異国の地に於いて心ならずも戦火に倒れ、祖国のために命を捧げられたご英霊に対し、来賓並びに遺族の方々と共に不戦と恒久平和を誓いました。
基地を抱える三沢市民、そして政治家として真正面から取り組む覚悟を、ご英霊にもお誓い申し上げました。
※式典後、三川目小学校の生徒による「海鳴り太鼓」が奉納されました。
今朝の東奥日報紙。
2009年9月に金子郁容氏(当時:
ようやく1歩前進しま
学校を核とした地域づくりは私のマニフェストの基
さぁ〜ここから!
本日、議会運営委員会が開催され平成29年三沢市議会第2回定例会の日程が決定しました。
なお、6月8日(木)、9日(金)は一般質問が行われますので、お時間のある方は傍聴へお出でください。